Skip to main content

西養寺

浄土真宗本願寺派 白藤山

– ABOUT –

お寺について

西養寺を創建したのは源氏の流れを汲む葛見信親である。
信親は諸国を行脚していたが、蟹谷郷土山村に本願寺第八世蓮如上人が来ておられることを知り、
お会いし弟子となり、名を善祐と改めた。文明三(1471)年の頃である。
徳川時代の初期、本願寺が東西に分かれ、東本願寺第十二世教如上人が北国下向の時、
倉垣郷黒河村に新しく東本願寺派西養寺を創建した。
弟教祐をご門徒方が補佐し、西本願寺第十二世准如上人に申請し、
元和九(1623)年11月21日、ご本尊を受け浄土真宗本願寺派西養寺の寺号を公称した。

– INFORMATION –

ご案内

右にスライドできます→

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

-ACCESS -

アクセス

- CONTACT -

お問い合わせ